【PyTorch】torchvisionから学習済みモデルを使用する際のTips
torchvisionから学習済みモデルを使用したい場合に、 ・任意の層まで、パラメータを固定したい ・学習済み重みののっかった層をとってきたい なんてことがありました。 前者はファインチューニングの際に必要ですし、後者…
torchvisionから学習済みモデルを使用したい場合に、 ・任意の層まで、パラメータを固定したい ・学習済み重みののっかった層をとってきたい なんてことがありました。 前者はファインチューニングの際に必要ですし、後者…
PyTorch Lightningでwandbを使って実験管理をしたい!しかしドキュメント見てもよくわからなかった…という方に向けて、こちらに残しておこうと思います。 今回も、前に書いたときと同様に公式ドキュメントにあっ…
物体検出+セグメンテーションを一緒くたにやってくれるMask R-CNNを使ってみたいと思います。 実装はGithubの以下のレポジトリにあるものをお借りします。 https://github.com/matterpor…
MLFlowやらComet.mlやら、最近実験管理ツールなるものの存在を知りました。 とあるGithubのレポジトリを解読していたら、そこではwandbというライブラリが使われていました。 これがとても簡単で使いやすくよ…
pytorch lightningを使い始めました。 学習ループとか、もろもろラッピングしてもらえてとても便利なのですが、ログ(val_lossやval_accuracy)はどこに残っているのか?という部分が謎でした。 …
年が近いのにとんでもない人が身近にいるようになって、そうした人と関わっていて得た気づきのひとつに、「気づいたら、やる」があります。 忘れないよう&心がけられるようしっかりここで言語化しておこう。 気づくが、…
今年1本目の記事は、縁起よく初日の出記事にしたいと思います! というのも、元旦0時からわたくし筑波山へナイトハイクに向かいまして、ばっちりきれいな日の出を見てきました。 縁起のおすそ分けついでに、ご来光登山行く際にきにな…
もう年末です、あっという間です。 今年は、学生から社会人になってはじめの一年で、これまで以上に刺激の多かった期間でした。 仕事面、人格面でそれぞれ目標たてて頑張ってきたので、その2項目について得た気づきを思いつくままに書…
とても有名な本だけれども、ちょっとした偏見を持っていて手に取っていなかった「人を動かす」というカーネギーさんの本を読みました。 どうにもこのタイトルから、悪い意味で相手をこちらの意のままに操るノウハウ集みたいな印象を受け…
10年後何していたいか、ということを考えたときに、じぶんは本業としてフリーランスで週4日ほどでそこそこの稼ぎを得、2日程度は趣味でブックカフェを経営する2足の草鞋生活を送りたいと構想しています。 ブックカフェに関しては、…