【就活】複数企業に内定をもらったけど決められない!感情によらず合理的に選択する方法
就職活動が無事終わりました。 今年の就活市場は売り手市場と言われ、就職氷河期と言われた世代に比べて、複数社に内定を頂いてどこへ行こうか悩んでいる、なんて人も多いのではないかと思います。 自分も、長期インターン先の会社と、…
就職活動が無事終わりました。 今年の就活市場は売り手市場と言われ、就職氷河期と言われた世代に比べて、複数社に内定を頂いてどこへ行こうか悩んでいる、なんて人も多いのではないかと思います。 自分も、長期インターン先の会社と、…
就活の一環として、合同企業説明会へ行ってきたのですが、たまたまそこに出展していた企業さんはみな自社の強い社会貢献性をアピールしていました。 それを聞いていて学生起業についてふわふわと考えが広がったので、メモしておこうと思…
長期インターンシップを探している時に疑問に思っていたことが一つありました。 どうして会社はお金を払ってインターンシップを雇うのだろうか? 教育に社員の時間と手間がとられてしまうし、数年もせず会社を離れることがわかっている…
人生って虚しいな、生きるのって虚しいなと空虚感のようなものに襲われることがときどきあります。 きっとこれからずっと付き合っていかなければいけない感情だと思うので、どんなときに生じるのか、どのように向き合うとよいのか、とい…
中学生のころくらいから、死んだら全部なかったことになるから生きることって無意味じゃん、だから生きるモチベーションってどこから湧いてくるの?みたいな考え方を根っこでもっていました。大学生になってそのこととはじめてきちんと向…
就活というものをはじめてみて、今どうやら働き方改革なるものが流行っているそうだことを(いまさらながら)知りました。 自分の中での整理もかねて、その話のまとめと、それについて考えたことを書いていこうと思います。  …
死ぬのが怖いという感情は人間であれば必ず抱く感情で、いつかは必ず向き合わないといけないものです。 「イワン・イリイチの死」を読んだり、キューブラー・ロスの死の受容過程とか見ると、完全に自分のこととして死を捉えることはでき…
カメラを買って、いい被写体がいっぱいいるから~なんて理由で動物園にちょこちょこ通うようになったわけですが、パシャパシャ写真を撮る一方で心になにか引っかかりがありました。 それは、「動物園の動物ってかわいそうだな」という心…
日本だと無宗教が当たり前で、自分はクリスチャンです!なんていう人に会ったりすると表面的には相手の信仰を尊重します、といった態度をとるけれど、どこか異質な人として排除するような空気感のようなものがでてくるような気もします。…
「働いたら負け」という言葉があります。 なかなか強烈な言葉で、自分も負け、とまでは思ってはいませんでしたが、働かなくていいくらいお金があるなら働かないかな、くらいには考えていました。 ただ、そのことについての考え方がこの…