最近できた新しい温泉施設「SPAJAPO」に行ってきました。
岩盤浴ラウンジに3万冊のコミックがあることを売りにしており、雑誌やマンガは岩盤浴の施設内に持ち込み可能。
ごろ寝しながら読んだり、ハンモックに揺られながら読んだりできて、あ、ここが天国か…といった印象でした。
結構都内の岩盤浴はめぐっているのですが、その中でもSPAJAPOは男性陣やファミリーにおすすめの施設かなと思っています。
今回はスパジャポの良かった点、いまいちな点をご紹介しようと思います。
スパジャポのここが最高!
スパジャポの良かった点は4つほどありました。
①3万冊のコミック
岩盤浴に行くと、雑誌が置いてあったり、マンガが置いてあったりするなんてことはよくあるのですが、スパジャポは3万冊とマンガのラインナップの充実度が半端ないです。
マンガが置いてあるスペースはさながら図書館のようで、1日中過ごしても飽きないでしょう。
今回は時々ブックオフによってちまちま読み進めていた寄生獣を最後まで一気読みできました。満足。
②フードコートの料理もちゃんとおいしい
割と大きめのフードコートが施設内にあって、中に入っている店もきちんとしています。(リンガーハットとかモスバーガーとかそういう感じではない、という意味です)
ステーキ&ハンバーグ、ラーメン、アジア料理、天丼、和食等があり、
自分は今回「アジア食堂からんころん」のガパオプレートをいただいたのですが、ちゃんとおいしかったです。
あとはデザートのお店もあって、はやりのタピオカドリンクから、かき氷やクレープや、スムージーにパフェに、、と選び放題で何を食べようかなと悩むのが楽しいです。
③フリースペースがおしゃれ&バリエーションが多い
岩盤浴は個人的にはいかにくつろげるフリースペースかという点が大事かな、と思っているのですが、スパジャポはそこも他の店舗と違って面白かったです。
岩盤浴フロアは「IN THEFOREST」というコンセプトで、森の中にいるような、グランピング気分を味わえるようなデザインになっています。
芝のような床に寝っ転がったり、ハンモックに揺られたり、隠れ家みたいなスペースがあったりで、非日常感の中でリラックスすることができます。
実際、他のお客さんのくつろぎっぷりがすごくて、ほんとに家の中で過ごしているかのようなあられのない姿勢をしている人とかもいて、まあそれだけくつろげるということです。
④料金が安い
と、こんないい施設なのに料金が格安というのがびっくりです。
都内の岩盤浴は相場が3~4000円な感覚なのですが、スパジャポは入館料+岩盤浴料金併せてもたったの1500円。
これで1日中居られるなんて・・・!
※参考までに休日の岩盤浴料金
・テルマー湯:2148円(入館料)+810円(岩盤浴)+864円(休日料金)= 3822円
・なごみの湯:2000円(休日入館料)+600円(岩盤浴)= 2600円(時間制限あり)
・ラクーア:2850円(入館料)+864円」(岩盤浴)+324円(休日料金)= 4038円
スパジャポのここがいまいち!
とはいえいまいちな点もいくつかありました。
①まずは、混雑がすごい点
お盆のシーズンだからなおさら、というのはあるのかもしれないですが、お昼頃からどんどん人が増えてきて、午後はすごい人の数になっていました。
せっかくいい感じのフリースペースがあるのですが、人が多すぎて場所が開いておらず、腰を落ち着ける場所を探し回る、、みたいなシーンが何度かありました。
それで、マンガとかを読む人が多いために、1度自分のスペースをとったらそこから動かない人もたくさんいて、スペースもなかなか空かない、なんてことも生じているみたいでした。
②岩盤浴が明るい
岩盤浴の施設は、静かな中で、照明も比較的暗くて、ヒーリングミュージックなが流れていて、、みたいなのが一般的かと思うのですが、スパジャポは結構明るい照明の箇所が多かった点が気になりました。
おそらくマンガとか雑誌を中で読む人のための配慮なのでしょうが、頭を空っぽにして無になりたくて行くと、あんまり無になれません。
③客層が広いためかマナーがいまいち
また、たまたまかもしれませんが結構岩盤浴内でおしゃべりしていたりだとか、岩盤浴内で場所取りをしていたりとか、あまり他の施設では見られないような利用者の(よくない)行為が目立ったのも印象に残っています。
総じて、岩盤浴目的で行くのだったらちょっと別のところにするかな、という風に思います。
最後にちょっぴりお得情報
事前購入案内
ホームページからクレジットカードにてご購入いただけます。
プラン:入浴・岩盤浴・レンタルタオルセット平 日:
1,700円のところ 1,400円
土日祝:1,800円のところ 1,500円
ただでさえ安いスパジャポですが、事前にネットでチケット購入するとレンタルタオルセット分が割引になります!!
(タオルを自分で持っていけばこの料金で入れるので、うまみはないですが・・・)
事前購入はこちらからできますよ
こちらは公式サイト!情報収集にどうぞ!
2019年にオープンした施設ということもあり、施設新しくきれいなのでその点でもおすすめです。
ぜひ足を運んでみてください!
最後まで読んでいただきありがとうございました。