荻窪にある「なごみの湯」という温泉施設へ言ってきました。
ここに行くのはもうそこそこの回数になりますが、やっぱりいくたびに、「ここは地上の楽園だ」と再認識するんですよね、、、・
女性の方はけっこう岩盤浴とか行かれる人多いと思うのですが、岩盤浴って男の人こそ行くべきだと思うんです。
というか一度いったらやみつきになるはず。
というわけで、おすすめのなごみの湯もあわせて、岩盤浴の魅力を紹介できたらなと思います!
岩盤浴の魅力
岩盤浴にいったことのない人からすると、きいたことがあっても実際に中でどんなことをやっているかわからない人もいるんじゃないかと思います。
岩盤浴は、平たく言うと
”あったかい石の上にタオルを敷いて好きな体勢で寝っ転がる極上のぐうたらタイム”
です。
ちょっとお硬い解説だとこんな感じ。
岩盤浴とは、天然の特別な鉱石に熱を加えることにより放射される遠赤外線で体の深部を温め、 深部からの発汗作用により健康・美容・癒しなど様々な効果をもたらす温浴健康法です。 また、マイナスイオンも多く放射されるため、遠赤外線による効果とマイナスイオンの身体リラックス効果が相乗効果が生み、 身体により高い有効性があることも特徴です。
あったかい石(鉱石)にはいろんな種類があって、鉱石ごとに効能もちょっと違ってきたりします。
その効能の違いについては、まとめ記事がありました↓
岩盤浴全体として物理的にたくさんの効果があるらしく、
①発汗に伴い体の毒素が排出→アンチエイジング! (デトックス効果)
②血液サラサラ効果
③白血球が活発になり、免疫力・抵抗力強化
④岩盤浴でかく汗は「天然の美容液」。お肌つるつる効果
⑤脂肪燃焼効果が高まり、健康的で自然なダイエット効果
とまあいい事づくし!
実際に岩盤浴に行っていて思うのは、こういった健康的な事以上に
「頭を空っぽにできる時間」が岩盤浴では生み出されることが、何度も通ってしまう理由なのかな、ということです。
自分だけかもしれないですが、なかなか頭を空っぽにすることって日常では難しいと思うんですよ。
だいたいスマホがいつも手元にあるので、ちょっと暇があったら触ってしまうし、
寝っ転がって目をつむっていても、頭には仕事のこととか人間関係のこととかまあいろいろと浮かびます。
ですけれども、岩盤浴で寝っ転がっていると不思議と頭が空っぽになるんですよね。
たぶんヒーリング・ミュージックとか部屋の色合いや照明とか、温度とかそういったものがうまい具合に組み合わさって、ほんとに心からリラックスできる空間になっているんですよ。
それに、同じ部屋にはだらしなく寝っ転がっている人がいっぱいだから、ぐうたらしている罪悪感みたいなものが無いのも良い。
一日いたら疲れが吹き飛んでしまいます。
荻窪のなごみの湯は一日中いられる天国

岩盤浴でおすすめはなごみの湯です。
おすすめポイント
おすすめポイントは以下5つ!
①中央線荻窪駅から徒歩2分の好立地
よく駅から送迎バスでアクセス~、なんて温泉施設ありますけれど、あれ面倒じゃないですか。
なごみの湯は駅出てほんの角一つ曲がったらすぐそこ。
ぜんぜん迷わずたどり着けてめっちゃ近いです。
②岩盤浴の種類が多くていっぱい楽しめる。
なごみの湯は、ビルの3Fと5Fが岩盤浴エリアになっています。
そして部屋ごとにさまざまなバリエーションの岩盤浴が用意されていて、それらを巡るのが楽しい。
ざっと簡単に紹介すると
「岩盤浴 緑彩」:天然陶石、翡翠、溶岩を用意。室温は43℃でじんわり温まる。
「岩盤浴 彩」:岩塩・ゲルマニウム・瑪瑙・桜島溶岩・パドガシュタインの5種類の天然鉱石。40~45℃
「ロウリュウ部屋 黒龍」:熱気浴とアロマオイルの芳香浴が楽しめるサウナ
「胎内浴 紅宮」:音・光・温度・揺れなど8つの要素で胎内にいるような気分に。35℃と過ごしやすい。
「カラーセラピー 月虹」:マイナスイオンと色彩でリラックス。室温でずっといられる。
「女性岩盤浴 楼蘭」:ミネラル豊富で美容効果の高い麦飯石を使用。入ってみたい。
「クーリングドーム 青涼」:青い光と冷気でクールダウンする部屋
といろいろ。
緑彩や彩が一般的な岩盤浴スタイルで、紅宮なんかはソファが置いてあったり、月紅なんかはもはや岩盤ではないですがとにかくリラックスできる空間が揃っています。
③ヒーリングルーム黄河ではマンガ読み放題
5Fには「ヒーリングルーム黄河」というエリアがあります。
ここは座椅子がたくさん置いてある休憩スペースのようなところなのですが、マンガが大量に置いてあるんです。
なかなか品揃えも豊富なので、ここで岩盤浴の合間にちょこちょこ読みに来る楽しみも。
住みたい。
④館内の様々な購入はリストバンドでピッと便利
風呂上がりにはコーヒー牛乳飲みたいし、岩盤浴の合間には水分補給したいし、長くいるとドリンク買いたくなってくるんですが、そのために財布を持ち歩くのは面倒です。
なごみの湯は、館内に入る際に渡してもらえるリストバンドにバーコードがついていて、それを自販機にかざすだけで購入できます。
料金は退館時にまとめて後払い。便利ですね。
⑤ロウリュウが楽しい。終わったら拍手が起こります。
「ロウリュウ部屋 黒龍」では1時間に1回くらいの頻度でロウリュウが開催されます。
ロウリュウとはフィンランド発祥のサウナ入浴方法の一つ。
あっつあつのサウナストーンにアロマ水をかけて発生した水蒸気を、大きなうちわで仰いで体に浴びます。
熱風を浴びた時の体感温度は100℃近くにもなっているそうです。(ぜんぜんやけどとかなく安全ですし、耐えられます)
なごみの湯には熱風隊というハッピを来たお兄さんお姉さんがいて、彼らが力強く熱風を注いでくれます。
汗だくになって力いっぱい扇いでくれるので、パフォーマンスとして見るのも楽しくて、終わると拍手が起こります。
ちなみに手をあげると扇いでくれるスタイルなので、熱さに自信がない人でも安心ですよ。
基本情報
>営業時間
【営業時間】年中無休 10:00(土日祝9:30、毎週月曜日は10:30 ※祝日等で変更の場合あり)~翌朝9:00 ※最終入館受付8:30
- 〈ヒーリングスパ〉 11:00(土日祝10:00)~翌朝8:00(利用最終受付 朝7:00)
- 〈食事処旬彩庵しおん〉 11:30(土日祝11:00)~深夜24:00
- 〈各エステ・リラクゼーション〉 11:00(土日祝10:30)~ (終了時間は各施設により異なります)
▪館内工事、設備点検等の為、営業時間の変更や臨時休館になる場合がございます。
▪深夜、早朝もご入館を受け付けております。※深夜25:00以降は追加料金1,350円
▪深夜時間帯もご入浴いただけます。※但し、武蔵野温泉は深夜1:00まで(https://www.nagomino-yu.com/guide.html)
>料金
料金は入館料と、ヒーリングスパ料に分かれています。
温泉だけの利用でしたら、入館料のみで、岩盤浴も利用したいのであれば、入館料+ヒーリングスパ料を払う必要があります。
ですので、岩盤浴を利用する場合は、土日祝の場合
1800円+600円=2400円
平日の場合
1800円+450円=2250円
かかることになります。
【ご利用料金】
〈入館料 一般〉
一般 子供(4歳~小学6年生まで) 幼児(0歳~3歳まで) 1,800円 1,050円 530円 〈入館料 友の会〉
友の会プレミアム会員 友の会レギュラー会員 1,000円 1,550円 〈入館料 その他〉
早朝5:00~8:30 深夜1:00以降追加料金 1,250円 +1,350円 ▪料金には入浴セット(フェイス・バスタオル、館内着、アメニティご利用)が含まれています。
▪18歳未満の方だけでのご利用は出来ません。保護者の方の同伴が必要です。
▪各種クレジットカード・Suica・PASMOがご利用いただけます。
▪深夜1:00(25:00)以降ご利用の場合は、入館料に1,350円が加算されます。
▪朝のご入浴は8:45までとなります。〈ヒーリングスパ〉
ヒーリングスパ 平日 450円 土日祝 600円 土日祝限定 1日入り放題PASS 800円 回数券11枚綴り 4,300円 ▪料金には専用着とタオルレンタルが含まれています。
▪中学生以上の方のみご利用いただけます。
▪ヒーリングスパご利用最終受付は、朝7:00となります。
▪平日は時間制限なし(土日祝は時間帯制限あり)、出入り自由となっております。 ※混雑状況により、入場を制限する場合がございます。
▪土日祝は時間帯利用制を設けております。詳細につきましてはこちらでご確認ください。»ヒーリングスパ時間帯利用区分〈その他料金〉
追加タオル1枚 フェイスタオル 50円
バスタオル 100円館内着1着 150円 入館券 ギフトカード 500円
入館券1枚 1,800円
入館回数券6枚 9,600円
バスタオル等含んだ入館料となっているため、手ぶらで行っても大丈夫ですよ。
>クーポン
休日だと2400円、個人的にはちょっと高いなと思っていて(サービスからしたら安いのですが、絶対的に見ると、、の話です。)。
まあ安いに越したことはないです!
なごみの湯のホームページにはクーポンがあって、これは是非利用しましょう。
前者は誰でも使えて入館料が100円引きになります。
後者は、男女1組で(入館料+ヒーリングスパ料の)合計が4000円になるので、土日祝だと一人あたり400円も安くなる超お得クーポンです。
(牛丼1杯食べられる!!)
ほんとうのカップルでなくても大丈夫なので、是非異性をさそって行くと良いです!
深夜時間帯は入館料+ヒーリングスパ料に加えて、深夜料金1350円が追加されるため、通常では3750円(土日祝)かかってしまう計算。
夜スパセットを利用すればこれが3350円になるので、これまた400円お得になります。
他にも
なごみの湯で宿泊したい場合に使える ナイトステイプラン
食事もなごみの湯で済ませたい場合にお得な お食事付きプラン
などもありますよ!
おわり

というわけで岩盤浴の魅力と、おすすめのなごみの湯の紹介でした。
ほんとここは天国です。とくに男の人には食わず嫌いせずぜひ行ってみてもらいたいです。
リピート間違いなしですよ。
最後まで読んでいただきありがとうございました。