セブンイレブンで2年間バイトをし、今でもちょこちょこ空き時間に単発でバイトに入る今日このごろ。
きっとこのページを開いているのは、アルバイトを始めたいけれど選択肢が多くて何にしようか迷っている人かと思います。
そんなあなたにはコンビニバイトをおすすめします!
きっと読み終わる頃にはコンビニでレジ打ちたくて仕方がなくなっているはず。
コンビニバイトはこんなことをやります。

誰もが使ったことであろうコンビニなので、コンビニバイトでやることは皆さんだいたい想像がつくのではないかと思います。
①レジ
基本の基本。お客さんの対応です。
お客さんがきたら、一礼していらっしゃいませ。
一点一点値段を読み上げながらバーコードをスキャンして、会計を読み上げ、お金を受け取り、、、
はじめは袋に商品を詰めるのもたどたどしいですが、数日もたつとさもベテランのように振る舞えるようになるから不思議。
最近は宅急便とかメルカリとかスーツとか、どんどんコンビニエンスになっていくせいで、レジで覚えなくてはいけないことも増えてしまって困ります、、。
②調理
調理といっても、肉まんをあっためたり、揚げ物をあげたり、おでんを仕込んだり、簡単なものです。
③品出し
売れたらバックヤードから商品を持ってきて棚に並べます。きれいに向きをそろえて並べきった時のやったぜ感はぜひ味わってほしい。
そして整えたところをお客さんが商品を持っていってしまい、すぐに崩れてしまう悲しさも味わってほしい。
④発注
商品の発注もアルバイトがやってるんですよ!
専用の端末を操作して、天候とか、店舗周辺のイベントとかを考慮しながら、これはこれだけ仕入れたいな、でも全部売れるかな、、とか頭を使って商品を発注します。
はい、あなたは栄養ドリンク担当ね。
あなたはお菓子担当ね、
と一部を任せてもらう感じになります。
⑤その他諸々
掃除したり、コーヒー豆補充したり、他にも細々としたものもありますが、すぐなれます。
なぜコンビニバイトをすすめるのか?
一般的なコンビニバイトのイメージは・・・

①時給が低い割にとても忙しい
②覚えることがたくさんあって大変
③なんとなく社会的地位が低いイメージ
④ノルマとかあるんじゃないの、、、?
マイナスイメージを集めるとこんなところでしょうか。
うんうん、そうですよね。
いったんこいつらに一言反論してから、コンビニバイトのいいところを書き連ねて、イメージを払拭できたらなと思います!
そんなことはありません!反論してみる
時給が低い割にとても忙しい。
そのとおりです!これは反論できない。

おいおいしっかりしてくれよ。
・・・これは悲しい事実なのです。
時給なんであんなに低いのかな。
だいたい最低賃金近くの時給ですよね。たしかに低い。
ただ忙しい、の部分に関しては一言あります。
自分はいろんなバイトを経験していて、とある本屋さんのバイトが史上最高に楽でした。
その本屋さんでは、基本的にあまり来ない客を待ってレジ前に突っ立ていればいいだけだったのですが、自分にはこれが最高にきつかったのです。
暇。退屈。これは人生で最大の敵です。
5時間のシフトなのですが、この5時間のなんと長いことか。
ブックカバーを折ったりして気を紛らわすも一向に進まない時計の針。地獄でした、、、。
楽なバイトに待っているのは退屈ですから、退屈を楽しく過ごすすべを持っている人でない限り、適度に忙しさがあるのはいいことだと思います。
覚えることがたくさんあって大変
これはそうっちゃそうなのですが、どのバイトも覚えることはいっぱいあります。
それにコンビニだと、レジの画面に従業員向けに手順が表示されたりすることもあるので、完全に覚えなくても大丈夫だったりします。
2週間くらいしたらなれて、1ヶ月もしたら考えなくても体が動くようになりますよ。
なんとなく社会的に地位が低いイメージ
だからこそ、学べることがあるんですよね。
ジョージアのCMで土方とサラリーマンがお互いをリスペクトし合う、的な内容のものがありました。
自分が一日一日を生きていく中で使っている様々なモノや設備は、その裏で(あるいは表で)誰かが働いてくれているおかげで使えます。
コンビニだってバイトさんがいなかったら自分たちはコンビニが使えないわけです、それは困ります。
だから、まずどんな仕事の人もリスペクトする気持ちは持っておくべきです。
そのうえで、相手のことをもっと想像できるようにして、心からそう思えるようになるには、その仕事を経験することが一番です。
夕方の9時過ぎにコンビニに行くと、
「ああもう4時間以上立ちっぱなしで疲れてるんだな、あと1時間だよがんばって」
と心の中で応援しながらレジを打ってもらうようになります。
ノルマとかあるんじゃないの、、、?
ノルマは自分が働いた店ではなかったのですが、ニュースに取り上げられたことがありますよね。
これは面接の時にずばり聞くのが一番かと思います。
あとは直営店では基本ないと思うので、気になる人は直営店を受けるのがよいですね。
(直営店では、アルバイトでなく店長副店長さんが被害にあっています、、、)
※直営店とは
アルバイトできるコンビニは2種類あり、1つは直営店。もうひとつはオーナー店です。
違いは、店を管理しているのが本社の社員さんか、それともフランチャイズ契約の一般人か、です。
直営店は社員さんが店長や副店長をやっているので、ルールはしっかりしています。
オーナー店は店長が社員ではないので、店独自ルールがあったりします。めちゃくちゃゆるいか、それとも厳しいかはオーナーさん次第。
学びも親切も。こんないいことがあります。

次はいいこと編です!
人のあたたかさに触れる
やっぱりコンビニでずっと働いていると、常連さんと顔馴染みになります。
ちょっとプライベートで嫌なことがあったりして元気がない日に、どうしたの?と心配してくれたり、リポDをおごってくれたりしたこともありました、、。
風邪気味の時には、パートのおばちゃんが栄養ドリンクコーナーに置いてある1000円くらいの高い栄養剤買ってくれたり、人のあたたかさに触れることができました。
イベントも楽しめる(?)
クリスマスとかに予定がないと、バイトを入れます。
そうすると、お店によってはクリスマス使用でサンタコスをして接客とかするんです。
すると寂しいクリスマスも楽しいクリスマスになります。なりますよね!?
人間関係に役立つメンタルが手に入る
これは接客業一般に言えるのではないかと思うのですが、ほんと接客やってよかったなと思うスキルです。
無愛想でいらっとするような振る舞いを相手がしてきたときに、相手の境遇を勝手に妄想してやり過ごす。
詳しくはこちらの記事にまとめています。よかったらどうぞ↓
http://maruo51.com/2017/11/10/post-620/
廃棄がもらえる(ところもある)
消費期限の2時間前をすぎると、商品はレジを通らなくなってしまいます。
その商品は悲しいことにゴミ箱へ、、、。
一度夜勤に入った時に、あまりの廃棄の量の多さに、便利さとひきかえに大事なものが失われていることを実感しました。
さてこの廃棄ですが、オーナー店だともらえることがあるようです!
直営店だと、廃棄はもらえないのですが、
オーナー店は廃棄もオーナーの裁量で処分できるので、人によっては持っていっていいよ!なところもあるそうです。
聞いた話だと、好き放題持っていっていいよ!な店もあれば、休憩時間中に好きなだけ食べていいよ!な店もあるそう。
コンビニ弁当、コンビニスイーツって今めちゃくちゃ美味しいからこれはありがたいですね。
モンブランとかほっぺが落ちるレベルの旨さ。
自分もオーナー店だったらよかった、、、。
副業の小遣い稼ぎに使える
アルバイトって、曜日固定で入らないと行けなかったりして、自分のスケジュールがある程度固定されてしまうところが嫌な部分。
できたら同じ仕事を自分の好きな日にだけ入りたい、なんて思ったことはないでしょうか?
コンビニに関して言えば、「ショットワークスコンビニ」というサービスを使えば解決です!

東京では結構たくさんの店が単発のコンビニバイトを募集しているので、
ちょうど明後日の夕方時間あるからバイトしたいな~
なんて時にふらっとどこかの店のシフトに入ることが可能です!
ある程度のコンビニバイト経験があれば、特に問題なくどこでも採用されると思うので、経験者はぜひ利用してみてください!
この間会った方だと、結婚してお小遣い制になって、使えるお金が減ったので、ショットワークスでお小遣い補給している、なんて人もいました。
(ショットワークスは日払いで現金でもらえます)

結婚もいいことばかりじゃないのね。世知辛い世の中だ。
おわり
セブンバイトをしていた頃を振り返ってしんみりした気持ちになってしまいました。
自分は2年ほど勤めましたが、とても楽しかった思い出が残っています。
これからバイトをはじめようかと思っている人に、少しでも魅力が伝わっていれば嬉しいです。
最後までよんでいただきありがとうございました。