京都旅行に行ってきました。
修学旅行を除くと2回目の京都訪問で、今回は前回行くことのできなかった嵯峨嵐山エリアに行ってみました。
なかなか興味深いお寺を発見しましたので記録しておこうと思います。
嵯峨嵐山エリアの面白い神社仏閣
①御髪神社
1つ目は、トロッコ嵐山駅の直ぐそば、歩いて3分くらいの距離にある御髪神社です。
トロッコ嵐山駅は、嵯峨野トロッコ列車という観光列車が止まる駅の1つです。ちょうど竹林の入口/出口となっています。
竹林をでて、トロッコ嵐山駅にいって、そこからトロッコ列車に乗る、といったプランや、トロッコ嵐山駅から竹林を抜けて、天龍寺を参拝するなんてのもいいですね。(トロッコ嵐山駅から竹林を抜けた先は、天龍寺とつながっています。)
トロッコ列車、とてもおすすめです。あるきまわって疲れた足を休めながら、川沿いの綺麗な景色を堪能できます。
さて、御髪神社はそのトロッコ嵐山駅すぐそばにあるお寺です。

こじんまりとした小さなお寺で、名前の通り、髪の毛の神社。
なんと日本には髪の神社はこの御髪神社しかないそう。とてもありがたいお寺です。
上の写真の赤い札?をよく見てみると、リーブ21やアートネイチャーといった名前が・・・。
他に理容師さんや美容師さんの名前も見られますね。
ここに来て感銘を受けたのは、すばらしい語彙力です。

髪塚
髪は人身の最上位にあって造化の神より賜った美しい自然の冠であると共に
生前にも残し得る唯一の分身として大きな恩恵に感謝する・・・
なんと素晴らしい日本語力でしょう。髪の毛をこんなダイナミックに美しく表現したものを見たのははじめてです。
さすが日本で唯一の髪の神社です。
御上神社のウェブサイトでは、髪の毛を通して私達は様々な恩恵に与っていることを認識させてくれます。感謝感謝ですね。
たくさんお賽銭を入れておきました。今まで健康な髪の毛を保ってくださりありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。(せめて後10年は。。。)
駅から歩いて3分くらいの近くにあるので、電車の待ち時間にふらっとよってみることを勧めします。
②法輪寺 電電宮
法輪寺は、渡月橋を渡って歩いて5分程度の位置になるお寺です。
御神神社と違って大きなお寺です。

こんな入口で、とても綺麗。
葉っぱがもみじの形だったので、秋に訪れるととても綺麗な紅葉が楽しめそうです。またいこう。
このお寺何が珍しいかとうと、電気電波の神様を祀っているのです!
入口をくぐってすぐ目に入るのが、エジソンとヘルツの肖像壁です。
お寺に外人、、、この時点で楽しいですね。

電電塔なるものを挟んで、向かって左側が電球の発明家エジソン、右側に電磁波を発見したヘルツの肖像壁です。
電気分野で偉大な貢献をしたことを電気の神様が評価したのでしょうね。そこには日本人外国人の区別はない、と。心の広そうな神様です。
長い階段を登って、登りきらず途中で横道のようなところに入ると、電電明神さまを拝むことができます。

電電陰陽融合光源の徳、とは・・・。
ともかく、今はなくてはならない電気の発展を見守ってくださっているありがたい神様のようです。
神仏の加護を信じる心の豊かさをも大切にし、世の中の円満な電気、電波の発展が人類の生活文化を向上させ、世界平和と繁栄をもたらすことを祈りたいものです。
(法輪寺HPより)
電気を通じた世界平和。祈りたいものですね。
さて、電電宮は長い階段の途中で脇に入ったところにあります。
普通に一番上まで階段をのぼると、見晴らしのよい開けた空間があり、渡月橋近辺を上から見渡せる絶景スポットになっています!
自分が行った日は残念ながら雨が降っていたので、微妙でしたが、晴れた日はきっと感動することでしょう。
渡月橋にいったらこちらにもぜひよってみてください!
おわり