今回は手持ちの音楽ファイルの一部を切り取ることのできる無料ツール「Online Mp3 Cutter」をご紹介します。
利用シーン
自分はジャズの耳コピをするときに、アドリブフレーズを覚えるために、このツールを使って耳コピしたい部分だけ切り取って、ピンポイントで繰り返し聞けるようにしています。
・耳コピをする部分だけ切り取りたい
・発表会の録音で、自分(もしくはだれか)の演奏だけで1つの音楽ファイルにしたい
・ラジオ録音のCM部分をカットしたい
・会議録音の不要な部分をカットしたい
などなど、結構利用用途はあると思います。
今は使わなくても、使う機会が訪れることもあると思うので、覚えておいて損はないですよ!
特徴
使い方がかなり簡単
特に解説もいらないくらいのとても簡単な操作で、作業ができます。
フェードイン・フェードアウトができる
切り取った音楽ファイルの始まりと終わりを、いいかんじにフェードイン/アウトさせることができます。
インストール不要
インストールの必要がなく、すぐ利用できます。自分はブックマークに登録しています。
手順
まずは、サイトに飛びましょう。こちら

右上で言語を選択できます。といっても英語のままでもなんの問題もなく進められます。
「open file」を押して、自分のパソコンから好きな音楽ファイルを選択してください。

するとこんな画面になります。
薄い青色になってる部分が現在の選択範囲で、幅を自由に選択します。
左側にある再生ボタンを押せば、選択した範囲を再生しながら幅を変えることができるので便利です。
fade in/outボタンを押すと、自動で適用されます。
右下の「more」を押すと、ファイル形式をmp3以外にすることも可能です。(WAVなど)
カットする範囲が決まったら、右下の「Cut」を押しましょう。

数秒待つと出来上がります。中央の「download」を押して、作業完了です!
まとめ
これのおかげで耳コピがはかどっています。
無料なのが本当にありがたい。
簡単に音楽ファイルをカットできる便利ツールの紹介でした。
カットというよりトリミングなイメージの方があっているかもしれません。
インストール不要で操作性も非常に簡単なので、今は使わなくても、ブックマークなどに登録しておくと便利ですよ!
ここまで読んでいただきありがとうございました。