将来カフェをひらきたいな~と思っている方は一定数おられるのではないでしょうか?
自分もその中の一人です。自分の場合はカフェの中でもブックカフェ。
ただ、カフェ開業を現実的に考えたときに色々問題があるのですよね・・・。
今回はそんな話をしていきたいと思います!
カフェは儲からないし大変
どうせ個人経営のカフェを開くなら、内装にはこだわりたいです。
そうすると初期投資が結構な費用かかることに。
初期費用がかさんでもその分いっぱい儲ければいいんだ!そう思うのですが、カフェという業態は儲からないのです。
売り上げは 客単価×回転率 で求められます。
自分の考える、「コーヒーと軽食のみ出すカフェ」ですと、客単価はがんばってもせいぜい1000円くらいまでしか上げられません。
そうすると回転率をあげればよいのですが、カフェです。一組のお客さんがかなり長居することが想定されます。
さらに自分はブックカフェをやりたいので、お客さんは本を読みに来るでしょう。なおさら回転率が悪くなります。
そもそもの話、お客さんがゆっくり本を読む場を提供したいので、回転率が悪くならざるをおえないです。
それに加えて、カフェはお客さん側はゆったりしているのですが、経営側はかなり忙しいです。
短い間ですがカフェでバイトをしたためわかるのですが、毎日やっていくにはかなり体力が必要そうです。
ということで、カフェで食べていくには、相当の才能と覚悟が必要です。あまり現実的ではないです。
でもかといってそんなんであきらめるのもすっきりしません。
発想の転換!ブックカフェを副業にすればいいのでは
どうしようかと、考えてふと思いつきました。
カフェを本業ではなく副業、あるいは趣味でやればいんです! 別に収入源があればカフェで儲からなくても大丈夫ですよね。
では本業はどうするか。どれくらいの頻度でカフェを開くのかにもよりますが、基本的に平日週5日の会社勤めでは厳しいでしょう。
仕事の仕方はたくさんありますが、副業や趣味でカフェをやるには、ある程度時間の自由がききそうなフリーランス形態があっているように感じました。
(フリーランスの忙しさや実態を何もわかっていないのでそう思うのかもしれません。フリーランスの方がいたら教えてもらいたいです・・・。)
また、収入源を増やす意味で、ブログ広告や、投資信託などの不労?所得も同時平行でやっていくのがよいのかなとも思います。
今お世話になっている会社で、ウェブ解析ツールとヒートマップ分析を用いたウェブ改善提案、コンサルを勉強しているので、Javascriptもあわせて勉強して、一人で一連の流れをできるようにがんばります!
そうしてゆくゆくは独立して、結婚して海辺に移住して、本業をこなしつつのんびりとカフェ経営するんです・・・。ああ10年後が楽しみだなあ・・・。
カフェ経営を考えているけれど、それだけで食っていける気がしない人は、いっそのこと副業にしたらどうですか、というお話でした。
ここまで読んでいただきありがとうございました!