ミラーレス一眼を買い、風景写真をずっととっていたのですがこのところ動物園で動物の写真を撮ることにはまっています。
16GBのSDカードが容量いっぱいになってしまったので写真の整理をしていた時にふと思い立ちました。せっかくだし現像しよう!
現像の前に、ちょっと加工してみる
どうせお金を払って現像するので、せっかくならもっと自分好みの写真にしてから現像したいと思い、全然知識がないなか写真加工ソフトを使ってみようと思いました。
調べると無料でもちゃんとできるとのこと。今回はオンラインで無料で使える「Pixlr Editer」を使ってみました。
会員登録とかも不要ですぐ使えます。
「ファイル」
―「画像を開く」
でPC内の好きな写真を開き、上のタグ?で自分の好きな操作を行います。
とてもわかりやすくて簡単です。
といっても自分は色調や明るさ、コントラストを多少いじくっただけで、機能のほんの数パーセントしか使ってないのでそう思うのかもしれませんが^^;
使っていて思ったのが、
こんなに後から調整できるのなら、写真を撮る時に露出補正やホワイトバランスにめっちゃこだわらなくてもいいんじゃないか?
というところです。
カメラ初心者なりに、そこらの機能をいじくっていたのですが、画像加工するのが前提ならそこまでこだわらなくてもいいのかな。 と思っていたのですが・・・
どこで現像しようかな。手軽にコンビニにしよう!
写真現像の相場やかかる時間がわからなくてでも調べるのもちょっと面倒に思ってしまい、コンビニで現像しようと思いました。
コンビニならすぐできますし、近くにありますし!
近くのファミマへ行き、写真プリントをやってみました。
ほんとに簡単で、画面の指示に従って操作していれば何の問題なしにプリントスタートまでたどり着けます。
1枚あたり30秒くらいかかりますので、枚数が多い場合は時間が思ったよりかかるので注意が必要です。
今回30枚くらい現像したので、待ち時間がそこそこあり、暇つぶしにコンビニ現像について調べてみると、
「コンビニのプリンターは内部で自動的に色調補正をします」
という衝撃の事実が。
これって、結局画像加工してもそれがさらにプリンターに加工されるってことですよね?そうしたら画像加工の意味がなかったんじゃ・・・。
でも仕上がりはそんなに違和感がない感じだったので結果オーライです!
どうやらしろくまフォトというサービスを使えば、色調補正の有無を事前に設定できるみたいです。
それに、コンビニが1枚30円かかるのに対して、しろくまフォトは1枚5円。仕上がりもきちんときれいだそうです。
インターネットで注文して、郵送で写真が来るみたいなので、すぐ写真が欲しければコンビニがよさそうですが、そうでない場合はしろくまフォトがよいですね。
今回は撮りためていたフェネックアルバムを作ったのですが、さらに大量に所持しているリス写真を現像するときはしろくまフォトを使おうと思います。
やっぱり何か新しいことをするときは事前に調べないとだめですね笑
ここまで読んでいただきありがとうございました!